大三国志 海邦の初心者講座

「大三国志」同盟内の初めての人に向けて出した全通のまとめ+α

港と停泊場

※12月26日追記

孔明のお部屋」によると、「八陣図」のシステムが9月16日のアップデートで大幅に変更されたということです。以下の記事は、私が八陣図を3回プレイしていた時点のものなので、現在はプレイしていませんので修正できません。ご了承ください(私のブログは、原則として、公式に発表されたものか、自分で確かめたことしか書きません)

 

八陣図の港のシステムは複雑です。停泊場には、港の管轄下におかれたものと、そうでないもの(船を出すことができず、上陸場所の機能しかない)があります

f:id:Kaihou:20200808185441p:plain

水上に船で出るためには、まず、港(大と小がある)を攻略する必要があります。陸上施設なので普通に隣接して、攻撃(小さな関所のような感じで耐久も削る)。その港の周辺(管轄下にある停泊場の周辺にも)には「港」と表示の出る土地が広がっているので(名前の付いた大きな港の場合「港名(座標)」で表示されます)(距離は何マスとかいう規則性は無いようです)その範囲内に要塞を建てて部隊を入れれば、港から桟橋(城区)に攻撃できる。桟橋(城区)は水上扱いなので、一マスだけ船に乗って出兵という感じ。また、港の管轄下にある停泊場の周辺の「港」管轄地に要塞があれば、港を占領した後なら、停泊場を占領することで、停泊場の桟橋(城区)も攻撃可能になり、桟橋を占領すれば、水面を次々と占領していくことができる

港の管轄下にない停泊場は、陸上部分を占領しても、水上に出ることはできない

停泊場をクリックすると、一番上の行に港の座標が表示されていれば、それが管轄港で、そこをクリックすれば、港に移動もできる(どこの港か確認しておくと良い)

f:id:Kaihou:20200808191025p:plain

水上へ出兵するためには、要塞から港(停泊場)まで陸上移動(直線)して、桟橋から水上を目的地まで、不規則に折れ曲がりながら移動する。陸上の移動時間もバカにならないので、水上に出たい場合には、上の画像の私の要塞(黄緑色)のように停泊場の近くに要塞を建てる方が良い。突き出た場所をぐるりと回るような場合もあり、最初に自動的に設定された経路が最短とは限らないので、遠回りみたいだと思ったら、経路を選択しなおして、所要時間を比べるといい

同じ場所に港経由と停泊場経由の二つがある例を、下に画像で紹介する

f:id:Kaihou:20200808191737p:plain

f:id:Kaihou:20200808191850p:plain

したがって、停泊場の桟橋(城区)は、場合によっては、経路選択で陸上を直線で移動して停泊場から攻撃するというようなことも可能になる

f:id:Kaihou:20200808192204p:plain

対岸に上陸する場合、桟橋(城区)は水上から攻撃して占領しないといけないが、桟橋を占領すれば隣接できたので、停泊場(陸上部分)は普通に対岸から遠投で攻撃できる。水上からの攻撃も水路を進んで桟橋で上陸してではなく、なぜか直線で攻撃する

f:id:Kaihou:20200808192714p:plain