大三国志 海邦の初心者講座

「大三国志」同盟内の初めての人に向けて出した全通のまとめ+α

兵営の次の目標

まずやること

1.兵営ができたら、兵営レベル5

2.統帥庁レベル2で2軍も武将3人編成に

3.校場4。部隊数を4に

(4.最初の分城を建てる)

1から4の順番は、自分で決めてください。なお、レベル5土地攻略がまだの人は、それも5.として、適当な段階で挑戦

 

次にやること

1.私のお勧めは、疾風営と鉄壁営をレベルアップすること

疾風営は部隊の移動速度のかさ上げになり、マラソンや遠くの攻城用要塞を建てるために部隊を飛ばすときの時間短縮などメリットが大きい。足の遅い歩兵部隊の行動が楽になります

鉄壁営はレベル10にすると、1部隊だけですが、第1ターンのダメージが0になるので、お得

2.すぐに足りなくなる資源施設を少しずつレベルアップ(これは、①の軍営と並行して良い)任務の順にやらなくても、報酬は必ずもらえるので、不足するものからの方が良い

3.軍営をすべて10にしなくても、校場を5にして、部隊数を5に

※ 統帥庁5は急がないこと! 4、5部隊目は当分は無徴兵で活用できます

4.交易所建設(石か何かが倉庫からあふれそうになったら)

最初は交換レートが悪いのですが、無駄にするよりはいい。分城を建てて交易所を増やすと、レートが10:6まで上がります

5.各点将台をレベル5

レベル5になると、毎日1回だけ引ける銭ガチャが出現します。☆2~☆5なので、ごくまれに、銭でも☆5武将がもらえます。5つの点将台、それぞれ、漢、魏、蜀、呉、群と種類が分かれていますが、チャンスが5回増えます。レベル10にするのは、徴兵時間が短くなるくらいで急ぎませんが、レベル5までは早めに上げてください

6.城壁(任務で出てきますが)から下は、後回し! 名声が1万2千に近づいたら、名声上限を上げる一番下の「社稷壇」を建設するために、武神巨像と沙盤陣図を4まで上げます。ただし、社稷壇建設に必要な、城主府レベル8は、主城の倉庫だけで必要資源を貯めようとすると、倉庫レベルを20にする必要があります。それよりも、分城を建てて、2つ目の倉庫を15にする方が、資源にやさしいです。(レベル15の倉庫2つでレベル20の倉庫一つと同じ備蓄可能)分城には、銭収入が増える(銭荘が無くても)部隊を増やせる他、メリットがたくさんありますから、こちらをお勧めです

 

『統帥庁3のままで、兵数200の部隊をどうするの?』

無徴兵部隊の活用法:

1.高レベル土地や敵陣の偵察(全滅しても資源を消費しない)

2.Lv1土地の道付け(道を走るマラソンなら、無徴兵部隊でもかなり遠方まで可能)

特におすすめは、☆3騎馬武将を進化3回して、進化でもらえる30ポイントを速度に振る。(武将2人の速度を遅い方にそろえて、残りは攻撃振りで)この部隊は、いずれ分城ができたら、分城に移動させてから、武将3人編成にし、徴兵すると良い。速度120以上のマラソン隊は同盟でも貢献できます(将来的に太守砲でマラソン隊を募集するような場合も出てくる)

3.屯田に利用(寝る前に例が余りそうなら屯田ですが、2武将の部隊でも十分)

4.練兵。ガチャで新しく強い武将を手に入れたら、その武将一人だけにして練兵。徴兵していなければ、すぐに部隊から外して、1武将だけにして練兵できる。(徴兵してしまうと、兵数の20%分の資源が無駄になる)

余裕ができたら、統帥庁はレベルアップして、武将を3人編成にしてよいが、無徴兵部隊の活用はシーズンの終わりまで続けてもいいくらい(ベテランほど無徴兵部隊の活用が上手)

『部隊の数が多くなるとかえって弱くなる』

戦争が始まると、前線で戦闘する部隊を増やしたくなりますが、無課金・微課金の人は、主力は3部隊に絞った方が良い。特に一軍を集中的に強化すること(覚醒、戦法も)

2部隊は、部隊の「攻城値を100以上」になるように編成。1部隊は騎馬3人で組む

ゲームが進むと、攻城も戦場も遠い場所に要塞を準備することが多くなりますが、いつでもレベル1や2の土地に要塞用地を確保できるとは限りません。1部隊は騎馬の主力部隊がいないと、往復に何時間もよけいにかかります

攻城値100は、戦場で敵の土地を奪う場合に、レベルの低い土地でも耐久値100を削らないと占領できないからです。

 ※ ☆4武将「高順」は手に入れたら大事にしましょう。あまり強くない騎馬武将に見えますが、固有戦法で攻城値が上がるため、攻城値100以上の騎馬隊を編成できます

 

※ 分城についてはページを改めて